高濃度ビタミンC点滴
高濃度ビタミンC点滴療法とは

高濃度ビタミンC点滴療法は、がん治療の代替療法としてアメリカなどで研究が進められている最先端の治療法です。
近年では、その美白や美肌効果が注目され、美容分野でも活用されています。
点滴によって高濃度のビタミンCが短時間で全身に行き渡り、細胞を活性化させることで若返り効果を促進します。
体の内側から若々しさと美しさを引き出す、最新のアンチエイジング治療です。
こんな方におすすめです
- 肌荒れやシミが気になる方
- ハリやツヤのある肌を目指したい方
- ニキビができやすく、治りにくい方
- 疲れやストレスが多い方
- 二日酔いや冷え性、肩こりにお悩みの方
- 免疫力を高めたい方
- がん予防や再発予防を考えている方
- 心疾患や冠疾患のリスクを減らしたい方
- 老化防止や生活習慣病予防をしたい方
- アトピーやアレルギー体質でお困りの方
経口摂取と点滴の違い
ビタミンCは水溶性のため、たとえ大量に摂取しても余剰分は尿として排出されてしまいます。 そのため、経口摂取では血中濃度が一定以上に上がらず、限界があります。
一方、ビタミンCを直接静脈に点滴で大量投与することで、経口摂取の数十倍ものビタミンCが血管内に行き渡ります。 これにより、ビタミンC血中濃度を効率的に高め、必要とされる各器官に直接届けることができ、疾患予防や高い美容・アンチエイジング効果が期待できます。
特に、妊婦や喫煙者、ストレスにさらされている方はビタミンCが失われやすいため、積極的な摂取が必要です。 高濃度ビタミンC25gの点滴投与では、レモン約1,200個分のビタミンCを細胞に届けることが可能です。
しみずクリニックの高濃度ビタミンC点滴 〜高品質なMylan社製ビタミンC点滴を採用〜

当院では、Mylan(マイラン社)製の高品質ビタミンC点滴を取り扱っております。 このビタミンC製剤は、冷蔵コンテナーで2~8度に温度管理された状態で輸入され、国内でも保冷保管を徹底しています。 また、溶解液にはブドウ糖ではなく蒸留水を使用し、より安全で効果的な投与を実現しています。
Wi-Fi環境を整えておりますので点滴中はくつろいでお過ごしください。 なお、Mylan社製ビタミンC製剤は日本国内で同一性能の承認薬がないため、医師の責任のもと未承認薬として個人輸入で提供しております。
高濃度ビタミンC点滴の特徴
◯コラーゲンの生成促進
健康な皮膚や血管、筋肉、骨を作るために欠かせないコラーゲン。ビタミンCは繊維芽細胞の働きを活性化し、コラーゲン生成を促進します。これにより、肌のハリや弾力が保たれ、しわやたるみを防ぐ効果が期待できます。
◯メラニン生成の抑制(美白効果)
紫外線を浴びると発生する活性酸素が、肌を守るためにメラニンを生成します。ビタミンCには、シミの原因となるメラニン生成を抑制し、還元する作用があり、シミの予防や改善に効果的です。
◯抗酸化作用で老化を防ぐ
ビタミンCは、老化や心臓病、がんなどを引き起こす活性酸素を無毒化します。また、活性酸素から肌を守り、皮脂分泌を抑制することで、ニキビの予防・改善にも役立ちます。
◯疲労回復・抗ストレス効果
ビタミンCは抗酸化作用によって疲労回復をサポートし、ストレスで消費されるビタミンCを補うことで、血流悪化を防ぎます。これにより、ストレスが緩和され、身体への負担を軽減する効果が期待できます。
◯免疫力を高める効果
ビタミンCはリンパ球を活性化し、抗ウイルス作用を持つインターフェロンの生成を促進します。これにより、風邪やウイルス感染症の予防につながり、健康維持をサポートします。
◯がん予防効果
ビタミンCは抗酸化作用で活性酸素を無毒化し、がんのリスクを低減します。さらに、胃がんの原因となるニトロソアミンの生成を抑え、抗がん作用のあるインターフェロンの生産を促すため、がん予防にも効果的です。
◯生活習慣病の改善効果
ビタミンCは動脈硬化を引き起こす過酸化脂質の生成を抑制し、血中コレステロール値を低下させます。また、糖尿病の改善にも寄与し、血糖値の安定をサポートします。
◯抗アレルギー作用
ビタミンCの抗ヒスタミン作用により、アレルギー症状を和らげ、快適な日常生活をサポートします。
高濃度ビタミンC点滴の副作用について
重大な副作用は報告されていませんが、起こりうる副作用として以下のような症状が考えられます。
- 点滴痛(血管痛)
- お肌のはり、つやの改善をしたい
- 口渇(のどの渇き)
- 低血糖症状(めまい、冷や汗、疲労感 など)の可能性
等ありますが適宜対応させて頂きます。これらの症状が現れた場合には、速やかに適切な対応をいたします。
特に点滴痛については、点滴速度の調整や硫酸Mgの配合などで軽減を図りますので、ご安心ください。
どのくらいの頻度で点滴を受ければ良いか?(点滴の適切な頻度について)
ビタミンC点滴は、月に1~2回程度の頻度で定期的に続けることをおすすめしています。
特に美容目的で効果を高めたい場合は、1~2週間に1回のペースで受けていただくと、より実感しやすくなります。
新しいがん治療の選択肢
高濃度ビタミンC点滴療法の効果とは

高濃度ビタミンC点滴療法は、ノーベル賞を2度受賞したライナス・ポーリング博士が発見した、画期的ながん代替治療法です。
この治療法は、「高濃度ビタミンCは正常細胞に影響を与えず、がん細胞だけを殺す、副作用のない理想的な抗がん剤である」という驚くべき内容で、米国国立衛生研究所(NIH)や米国国立がん研究所(NCI)によって発表されました。
がん細胞への作用メカニズム
がん細胞は糖を栄養源として取り込む性質があり、構造が類似しているビタミンCも積極的に吸収します。
このとき、ビタミンCが体内で過酸化水素を大量に発生させます。
がん細胞は、過酸化水素を除去する酵素が乏しいため、毒性のある過酸化水素が蓄積し、細胞死を引き起こします。
一方、正常細胞には過酸化水素を分解する酵素が備わっているため、影響を受けません。
このように、高濃度ビタミンC点滴療法は、がん細胞に特異的に作用し、副作用の少ない安全な治療法として注目されています。
次のような方に推奨しております
次のガンなどでお悩みの方(米国では、次のガンへの治療効果が報告されています。)
- ☑︎乳ガン、前立腺ガン、直腸ガン、肺ガン、悪性リンパ腫、大腸ガン、すい臓ガン、肝臓ガン、卵巣ガン、膀胱ガン、腎臓ガン、子宮ガン、多発性骨髄腫など
- ☑︎効果的な治療法が見つかっていない
- ☑︎現在抗がん剤や放射線治療をしている
- ☑︎抗がん剤や放射線治療の副作用を和らげたい
- ☑︎再発が心配な方、転移予防、がん予防
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
休診日:木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
受付時間:午前9:00〜12:00まで/午後14:00〜17:00まで